注意 当サイトは、Typst v0.13.1 公式ドキュメントを、日本語コミュニティが非公式に翻訳したものです。誤訳・未訳・古い情報が含まれている可能性があるため、公式ドキュメント との併用を推奨します。このサイトの内容に誤りを発見された方は、GitHubリポジトリまでご報告を頂けましたら幸いです。我々のコミュニティにご興味のある方は、ぜひ非公式Discordサーバー「くみはんクラブ」にご参加ください。
Warning: This site provides an unofficial translation of the Typst v0.13.1 documentation by the Japanese Community. Please note that there may be some inaccuracies, untranslated sections or outdated information. We highly recommend referring to the latest official documentation as well. If you find any errors in the content, please let us know through our GitHub repository. If you are interested in our community, feel free to join our unofficial Discord server, “Kumihan Club.”
Typst ドキュメント日本語版

footnote Element
Element functions can be customized with set and show rules.

脚注。

脚注を用いて追加のコメントや参考文献を同じページに記述します。 脚注は、ページ下部の注釈にリンクする上付きの番号を挿入します。 注釈は文書全体で連続して番号付けされ、 複数のページにまたがることができます。

脚注リストの項目の外観をカスタマイズするには、 footnote.entryを参照してください。 脚注自体は通常の上付き文字として実現されているため、 super関数に対してsetルールを適用してカスタマイズできます。 また、showルールを適用して、本文中の脚注マーカー(上付き番号)のみをカスタマイズすることもできます。

Check the docs for more details.
#footnote[https://typst.app/docs]
Preview

脚注は、マークアップにおいて前の単語との間にスペースがあったとしても、 自動的にその単語に付加されます。 スペースを強制するには、文字列の#" "や明示的なhorizontal spacingを使用できます。

脚注にラベルをつけることにより、脚注に対して複数の参照を持つことができます。

You can edit Typst documents online.
#footnote[https://typst.app/app] <fn>
Checkout Typst's website. @fn
And the online app. #footnote(<fn>)
Preview

注意: footnoteが呼び出されるスコープ内でのsetルールやshowルールは、脚注の内容に適用されない場合があります。 詳細についてはこちらを参照してください。

引数
Parameters are the inputs to a function. They are specified in parentheses after the function name.

numbering
str function
Settable
Settable parameters can be customized for all following uses of the function with a set rule.

脚注の番号付け方法。

デフォルトでは、脚注の番号付けは文書全体で連続します。 ページごとに脚注の番号付けを行いたい場合は、 ページのheaderで脚注のcounterをリセットできます。 将来的には、これを簡単に実現する方法が提供されるかもしれません。

Default:"1"

View example
#set footnote(numbering: "*")

Footnotes:
#footnote[Star],
#footnote[Dagger]
Preview

body
label content
RequiredPositional
Positional parameters are specified in order, without names.

脚注に挿入するコンテンツ。 この脚注が参照すべき他の脚注のラベルを指定することもできます。

定義
Functions and types and can have associated definitions. These are accessed by specifying the function or type, followed by a period, and then the definition's name.

entry

脚注リストの項目。

この関数は直接呼び出されることを意図されていません。 代わりに、setルールやshowルールで脚注リストをカスタマイズするために使用されます。

View example
#show footnote.entry: set text(red)

My footnote listing
#footnote[It's down here]
has red text!
Preview

注意: 脚注項目のプロパティは、 各ページラン(ページ間に明示的な改ページがないページ群)全体で一貫している必要があります。 このため、脚注項目に対するsetルールやshowルールは通常はドキュメントの最初の部分など、 ページコンテンツの前に定義される必要があります。

note
content
RequiredPositional
Positional parameters are specified in order, without names.

この項目の脚注。 その位置を指定して、脚注カウンターの状態を決定する事ができます。

View example
#show footnote.entry: it => {
  let loc = it.note.location()
  numbering(
    "1: ",
    ..counter(footnote).at(loc),
  )
  it.note.body
}

Customized #footnote[Hello]
listing #footnote[World! 🌏]
Preview

separator
content
Settable
Settable parameters can be customized for all following uses of the function with a set rule.

文書の本文と脚注リストの間の区切り記号。

Default:line(length: 30% + 0pt, stroke: 0.5pt)

View example
#set footnote.entry(
  separator: repeat[.]
)

Testing a different separator.
#footnote[
  Unconventional, but maybe
  not that bad?
]
Preview

clearance
length
Settable
Settable parameters can be customized for all following uses of the function with a set rule.

文書の本文と区切り記号の間の余白の量。

Default:1em

View example
#set footnote.entry(clearance: 3em)

Footnotes also need ...
#footnote[
  ... some space to breathe.
]
Preview

gap
length
Settable
Settable parameters can be customized for all following uses of the function with a set rule.

脚注項目同士の間隔。

Default:0.5em

View example
#set footnote.entry(gap: 0.8em)

Footnotes:
#footnote[Spaced],
#footnote[Apart]
Preview

indent
length
Settable
Settable parameters can be customized for all following uses of the function with a set rule.

各脚注項目の字下げ。

Default:1em

View example
#set footnote.entry(indent: 0em)

Footnotes:
#footnote[No],
#footnote[Indent]
Preview